自分を大切にする方法

心をふわっと笑顔に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どうして
あの人はあんな事を言うのだろう・・

なぜ
あの人は私の事を分かってくれないのだろう・・・

こんな状態に陥った時、
とっても悲しくなりますよね。

そのままいくと
怒りの感情が出てくるかもしれません。

どうして気付かないんだ!
こんなにこっちは頑張っているのに!!

そんな時、
あなたはどうされていますか?

この感情は放っておくと
どんどん増幅してしまいます。

そして気付かぬうちに、
あなたの心と身体を占領し始めます。

そして、その大嫌いな人の事を
大好きな人以上に考えてしまいます。

朝も昼も夜も
ず〜っと考えてしまいます。

この感情の対象者が同じ職場の人であれば、
とても辛い状態になりますね。

この感情がある時は
その感情をさっさと手放して
あなたの心を解放してあげた方が良さそうです。

さてどうするか・・・

その方法、
実は、

その相手に声をかけてみる事だったりします。

出来れば、
その感情を抱え始めたと気付いた時すぐに。

感情は頭の中や心の中にいる間
居座り続けて大きくなります。

そして頭の中にいるときは
その人が自分に取って最悪の事をしている瞬間ばかり
思い出しています。

その頭の中で起こっている事に対して
あなたの心は懸命に反論しているんですよね。

それを
相手に対して言葉をかける事で
止める事が出来ます。

相手は何も変わってないのだけれど、
あなたの心に居座る人を追い出す事が出来るのです。

相手を変えようとする事をやめて
ガンジーが言う“家賃も払わない”招かねざる客人には
早々に出て行ってもらいましょう。

実はコレ、
万国共通かもしれません。

以前アメリカ人と話をした時に
この質問を投げかけてみた事があります。

すると彼も同じ事を言っていました。

“時間をあけずに相手とコミュニケーションを取る事だよ。”

あなたの心の中を軽くして
ふわっと柔らかい笑顔で
今週も過ごせますように!!

**********

たくさんの方に応援いただいている初著書
「三流残業をやめて幸せになる技術」 秀和システム出版

先日とある会場で知り合った方が、
“三流残業を世の中から無くしたい”
“笑顔で働ける世の中にしたい”という
私のSmile & Happiness理論にとても共感して下さり、

すぐに購入していただいたようなんです。
そして出会ってから3日目には、読了。

それだけではなく、
すぐにフェイスブックで宣伝までして下さったのです。

その方は某王手商社をこの度退職なさり、
子供達の笑顔を増やす活動をされて行くとの事。

やはり、
行動の早さと実行力がスゴイ・・・

と感動してしまいました。

皆様の“ハートフル応援活動”にとても力を頂いています。

いつも本当に
ありがとうございます。

**********

編集後記:

採用試験の為のテスト検討として
先日、資質能力判断テストをお試しで受けてみました。

10年程前までは、
何度か受けた事があるテストですし、
今度、新卒さんの採用に利用する事も決まっているし、

深く考えずに
「あ〜そう言えばあのテスト、今受けてみよう〜!」
というノリで

オフィスで回りに人がいる状態で
気軽に受けてしまったらえらい事に(笑)

資質については直観的に5段階を決めるものなので、
社内がざわざわとしていても気にならなかったのですが、

能力テストになると、
突然時間制限で学生時代の学びに関するものが
どんどん出てくるではないですか。

流石に焦りだしました。

しかし、
まわりにテストトライ中とは伝えていなかったので、
途中で“ちょっと良いですか?”と
人がデスクに来たり・・・

“上田さん、電話です”と
声をかけられたり・・・

その度に時間が過ぎていきます。

結局、能力テストは50%の回答率で終了・・・。

昨日、テスト会社の人が
トライアルテスト診断結果の説明をする為に
会社に来て下さったのですが、
どんな状況で受けてしまったかの説明を必死にアピールする私に

“上田さん、50%で十分なんです。
この部分は学生さんにやってもらうものなので。“

と言いながら苦笑い。

なんだ〜!!やらなくて良かったんだ。
50%でもよかったんだ。

と、妙に安心した私でした。

最後に、
資質の数値を見て
“さすがですね。バランスよくリーダーの資質も高く出ています。”
と言っていただき、気分が良くなった単純な私でした。

何歳になっても
人間は褒められると嬉しいですね。

特に、褒めてもらえなくなった年齢ともなると。(笑)

あなたは最近、褒められた事ありますか?

心をふわっと笑顔に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

CAPTCHA